東戸塚|よしのピアノ教室のブログ

横浜市・東戸塚よしのピアノ教室の中の人。

ピアノが家にやってくる

こんにちは。

東戸塚周辺で出張ピアノレッスンを行なっています。

よしのピアノ教室 講師の芳野です。

ここ数日は冷えますね。いかがお過ごしでしょうか。

私は北陸の出身なので、冬といえばぶ厚い雲に覆われて、朝から晩まで灰色の世界でした。

横浜にやってきてから冬にピカーっと晴れているのがいまだに信じられず、陽射し万歳という気持ちに毎年なります。「太平洋側」という文字面に相応しい天気だなあと思います。

 

2023年ももうすぐ終わり、さて私はというと、今年、大きな買い物をしました。

 

!!ピアノです!!

 

小学生の私。「どうせ長く続けないだろう」と、グランドピアノは買ってもらえませんでした。

中学生の私。「まあもう辞めるだろうから今更買ってもね」と、そのままアップライトピアノを使い続けていました。

高校生の私。まだピアノを弾いています。大学入試の実技試験に備えて、学校の音楽室にあるグランドピアノを毎朝借りて練習しました。不合格だった時に「グランドピアノで練習しなかったからだ」と言い訳したくなくて。

 

大学生時代、社会人初期は電子ピアノで練習していました。アコースティック楽器の置ける住宅環境ではありませんでした。

(まあ大学時代はほとんど学校の練習室で練習していたので、問題はないのですが……)

 

結婚してから、義母の好意で、夫が幼少の頃から愛用している(羨ましいかぎり)グランドピアノを自宅に置けることになりました。人生で初めての「毎日グランドピアノで練習」、本当に本当に嬉しかった。ずっとずっとず〜っと憧れていたから。もう絶対人生でそんなときは来ない、と悲しく思っていたから。

 

もう30年近く使っているピアノです。長く夫が使い込んできたピアノ、流石に満身創痍なのか、大きな故障などはなく元気なものの、演奏に少しずつ支障が出るようになってきました。小さいけれどパワーと元気があるいいピアノです。奥行き150cmと、コンパクトな子です。それより小さい私の方がずっとコンパクトかもしれませんが。「3畳に入る!」というキャッチコピーで売られていたそうな。ほんまかいな。3畳て。

 

そしてついに、新しいピアノを購入することに決まりました。

グランドピアノは大きいです。幅や奥行きは私の身長より大きい。重量は競走馬級。

リビングは半分ピアノで占領されています。ピアノのために湿度や温度にも気をつける必要があります。楽器は生き物なので手がかかります。(もちろん、そこがいいんだよ)お値段は全く可愛くなく、車が買えます。それでも、新しく買い替えられること、自分たちのスペースが狭くなろうとも(笑)置くことのできる環境にあるじぶんのラッキーを噛み締めています。

 

いざ購入!となると早いもので、心はすぐ決まりました。「いつか買い替えるなら」と密かに片想いしていた河合楽器のシゲルカワイ(SK-2)。「……シゲルカワイ!?マジか!?」と目を丸くした夫の顔が忘れられません。

 

夏くらいだったでしょうか、あれよあれよと契約。近年国際コンクールでも活躍しているシゲルカワイは人気絶好調で、納期は少し先ということに。

 

そしてついにこの冬にシゲルがやってきます❤️

その前に、表参道の河合楽器へお邪魔してピアノの選定をしてきました。

選定、というのは同じ機種の中から1台選ぶことです。ピアノは完全機械工業製品ではないため、1台1台性格が違います。選定なんて初めて!

2台並んだSK−2を試弾し1台選びます。選定は初めてだったので、事前に選定に行った人や調律師の方のブログを読み漁りました(笑)

どんな曲で試弾しようか迷いましたが、

・様々な時代

・自分の気に入っている曲

を持っていくことに。

自分の表現したい方向性や出したい音はやはりあるので、そういうものに応えてくれそうな1台を選ぼうと思いました。

あとは3度やオクターブの鳴り方、低音、高音の鳴り方、現代的な音の鳴り方などを確かめられそうな要素のある曲。

 

【備忘録:選定セットリスト(笑)】

武満徹:雲

・サティ:競馬《スポーツと気晴らし》より

・サティ:干からびた胎児(Ⅱ)

久石譲:夢の星空

エルガー:愛の挨拶

ショパンマズルカ op.17-4

ツェルニー:30番練習曲(8番)

シューベルト即興曲 op.90-1

モーツァルトピアノソナタ第11番(1楽章)

J.S.バッハ:インヴェンション第8番

 

あとは音階を端から端まで弾いたり。

 

いやあ、1音目から最高でした。

まだ1台目なのに、え?もうこっちで良いんじゃない?と感じる、艶のある音。タッチは手応えがあるタイプ。重くはない。(いつも弾いているピアノの方が重い)すぅーと氷の上を滑るような余韻に、思ったままの重量が伝わる鍵盤。ツェルニーひとつ弾いても音が宝石みたいで堪らんンンンンn←心の中はこんな感じ、顔にも出てたかもしれない

 

2台目。低音から高音までスッキリとした音。音の輪郭が見える。コンサートホールなどで出会える、低音部がくっきりと、よく聴こえ伸びもあるがうるさくないタイプ。曲の線画がよく見えるのに、しっかりまとまる。タッチは軽く、軽い動きから綺麗な強音が出せる。

 

1時間くらい弾いたところでそろそろ決めるタイミングに。正直に言おう。

どっちも欲しい!!!

 

……とはもちろん言わないけれど、私の心は決まっていた。

ファーストインプレッション通り、1台目に決定。2台目の軽やかな低音も捨てがたかったが、ああこれこそがシゲルカワイだね……という美しい艶と雑味にやられた。このピアノで毎日弾けたら堪らないだろうな……と足取り軽やかに帰路につきました。

 

担当して下さった調律師の方曰く、今回入荷したピアノはどちらもいわゆる「カワイらしいピアノ」ということでした。入荷の時期によってまた性格の違うものが出てきたりするそう。(もちろん、品質に差があるというわけではありませんよ!)

国内メーカー2強のヤマハとカワイはかなり性格がちがう。ヤマハはからりと真っ直ぐに明るい音で、高音も低音もキラキラよく鳴る。対してカワイは水分を含んだ音で、柔らかい。生産時期によってもちろん多少の差はあるが、各メーカーの目指している音、というのは間違いなくある。

好みの問題でしかないので良し悪しはないのだが、私はカワイの少し濡れているようなツヤツヤの音が好きだし、キラキラ輝かしいのとは少し違って、透明度が高く細かい光をひっそり宿している高音部の音がかなり好きである。ごまかしがきかなくて、ちゃんと弾かないと応えてくれないところも。(笑)

 

【問合せ・体験レッスン申込】

メール:mezzopiano179★gmail.com (★を@に変更してください)

電話:090-1236-6248

LINE公式アカウント からもお問合せいただけます!

友だち追加

些細な質問でもOKです。気軽に話しかけてくださいね♪

教室Q&A集もぜひご覧ください。

HP問い合わせフォームからも問合せ可能です。

お気軽にどうぞ。

 

 

 

ピアノは何歳までに始めればいいですか?

こんにちは。

出張専門・横浜市戸塚区東戸塚駅周辺 よしのピアノ教室 講師の よしの です。

 

10月の終わり頃からグッと涼しくなって過ごしやすい日々がようやくやってきました。
冬も近づいてきて、インフルエンザなどの感染症や風邪も流行っているようです。目に見えないものなので、どれだけ注意していても罹る時は罹りますが、手洗いや人混みのマスク着用など、基本的な感染対策には取り組み続けています。数年のコロナ禍の間にそういった習慣を持てるようになったことはありがたいですね。

ちなみに私は早々にインフルエンザに罹ってしまい、予防接種も間に合わなかったため真正面からウイルスと闘う羽目に。数日間寝込みました。こんなに辛いのは小学生以来でしょうか。毎年運良く感染を免れていたのか、予防接種が守っていてくれたのか……。

回復して早速インフルエンザと新型コロナのワクチンをW打ち。予防接種のW打ちなんて幼児以来では?ちょっとだけ緊張しました(笑)4本一緒に接種する赤ちゃんはすごい。

 

----------

 

さて、私の教室には様々な年代の生徒さんが通ってくださっています。
下は年少、上はなんと90代です!
人生100年時代、まさにそういった感じです。指が動き頭が働く限りはピアノを弾くことができる。一生楽しめる、頑張れることがある、素晴らしい情熱だと思います✨

今日は「ピアノは何歳で始めるべき?」というテーマでお話しします。

①何歳から始めれば良いですか?

当教室に関しては、下限を設定させており、4歳から通って頂くことができます。

現代の教室では「0歳からのピアノ」「2歳からのピアノ」という驚くような早期教育コースもありますが、私の教室ではやっていません

「ピアノを弾く」ということはとても複雑な作業であり、幼い子供にはたいへん難しく、楽しめるようになるまでには多くの忍耐を要してしまいます。

・楽譜を読んで、理解する→1〜5までの数字の理解、左右の理解、が必要になります。文字も少し読めるとスムーズでしょう。
・椅子に座って演奏する→「椅子に座ろうね」「ピアノ弾くよ」と声を掛ければ指示に従って椅子に座れる必要があります。
・ピアノを弾く→指を動かして、鍵盤を押す必要がある。ピアノの鍵盤は3歳までの子供にとっては大きく重たいです。

上に書いたような理解・指示への対応ができるようになるのは概ね4〜5歳頃。楽しくピアノを習って長く続けていくためには早くても4歳から適していると考えています。

3歳以下ではできることが違う、と理解した上で早期教育を始められるのは良いと思います。

個人的には、3歳以下でピアノを習いたい場合、いきなり習おう!としないで、まずはお家で歌を歌ったり、手遊びしたり、おもちゃの楽器で遊んだりすると良いと考えています。それが難しければ、家で大人が自分の好きな音楽を流しているだけでも良いです。まずは音楽に対して楽しい(親が楽しそうにしている)という認識がなければ、習い始めても全く興味を示さないからです。子供、特に幼児は興味のないことはほんっっっっとうにやりません。笑 もともと家庭で音楽に触れる時間がゼロだと、突然ピアノの練習を生活に組み込むのはとても大変です。

②何歳までに始めたら良いですか?

私の教室では上限はありません。(一般的な教室の場合、上限がある方が珍しいと思いますが)前述の通り、上は90代の生徒が通っています。
外出が難しい年齢になったとしても出張レッスンなら始められますよ☺️

大人の方は様々なことに対する知識があり、理解力もあります。幼少期から始めるのと比べてメリットデメリットは違いますが、子供とは違った長所・強みを持っています。練習さえすれば何歳から始めても上達できます😊✨始めたい!と思った時が始めどきです。

子供も同じです。年中〜小2あたりから始められる方が多いですが、4年生〜の高学年、中高生から始めたって全く問題ありません。年上になればなるほど理解力も高まりますし、レッスンも落ち着いて受けられますのでぐんぐん上達できます。自分の希望でピアノを始める子も多い年代です。

③「専門の道(音楽高校や音楽大学など)へ進むなら早くから始めないといけないんですよね?」

プロのピアニストの中には早くから才能が突出していて、それこそ「2歳からピアノを学ぶ。」という恐るべき文言がプロフィールに掲載されている方もいれば、習い事として一般的な小1から習い始めた方もいます。
12歳からピアノを始めてプロになる方もいます(すごい)。本人の努力・才能・意志次第で「いつまでに始めるか」は関係ありません。

……が、それを言い出したらキリがないので、一般市民が音楽高校、音楽大学といった専門の学校を目指す(かもしれない)場合は、最低限やっておかなければならない曲、知っておかなければいけない知識がそれはもう膨大にありますので、それをクリアする、という意味では「早めに」始める必要があると考えます。

神から才を預けられたような超人をのぞいて、きちんとやると最低10年は必要です。ピアノはヴァイオリンなどのように身長に合わせた分数楽器はありませんから、体格もそれなりにならないとあらゆる曲を弾くことは物理的にできません。小5〜小6あたりでやっと必要な腱や筋肉が整ってきます。

小1から始めたら高校生に上がるころには、年中から始めれば中2くらいには、一通り色々な曲が弾ける力があるはず(真面目にやっていれば)。10年頑張れたあなた、中高生はボーナスタイムです。専門の道に進みたい人も、進まなくても、体格がしっかりして色々な曲に取り組めます。好きな曲が選べます。出逢い放題、最高に楽しい期間です✨

そもそも年長や小1で音高音大行く!と自らの意志を持っている人はどれくらいいるのだろう……好きで好きで好きで、続けていった先にそういった選択肢が広がってくるのだと思いますが。小6や中2・3、高校生など進路を考える時に始めて具体的に考える人が多数ではないでしょうか。

自分の話になりますが……私は音高・音大出身ではありません。

小学生:漠然と上達したい、友達に負けたくない。高学年から色んな曲を弾けて楽しい。中学生:高校は地元の音楽科も選択肢に入れるが、普通高校へ進学。
高校生:音楽大学、音楽系専攻も選択肢に入れるが、ピアノ専攻ではない一般大学の芸術系の学科へ進学。

中学生くらいから勉強や部活にウェイトを置きつつ、なんだかんだピアノは続けていて、いつでもそっちの選択へ舵を切っても良いようにしていた感じでした。私は両親が2人とも音楽と無関係なので積極的に音楽の道に行こう!という方針でもなく(むしろ後ろ向き笑)、自分自身はピアノもしたい!でも勉強もしたい!となっていたため、最終的には「音楽の勉強をする」という選択にたどり着きました。

話を戻して。一般市民が専門の高校・大学へ進むなら約10年きちんとやってきた必要があるとして、逆算すると年長〜小2あたりの「できれば早めに」に始めると良い、ということになります。

自分自身の意志が強い場合は、早ければ早いほど有利になると思います。「専門に進みたい」と本人が自覚したら、普段のレッスンにプラスして受験に向けて本格的に勉強する必要があります。ピアノ弾ければ合格!ではないので。

まあ極端なことを言えば、例えば高3で「専門の道へ!」となったら、血の滲むような努力と勢いで10年分をぎゅっとこなせばいいわけで……文字通り血が滲みそう。笑

ただ小学生から「オレ音大目指してまっす!」とレッスンに通ってくる生徒は稀でしょう。(界隈によってはいるかも笑)

いつか、「専門」に憧れたとき、どんなタイミングであれど、その子の選択肢にちゃんと入れてあげられるよう、いつものレッスンから丁寧にしておかねば、といつも心に留めています。

一口に「音大」といっても様々、学科も様々、レベルも様々です。
また、教育学部の音楽専攻や、芸術系全般を学べる学科もあり、音楽を専門に学べるところは実は音大だけではありません。

また、近年はこういう方の活躍も目立ってきましたが、一般大学に通いながら、自身でレッスンに通い続けている、学校とは別で専門的に音楽を続ける道もあります。(活躍目覚ましいかてぃんとかまさにそうですね。すごいことです!!)

音楽を続ける選択肢は様々、目指す方向に合わせた「適切な努力」をサポートできたらと思います。 

 

----------

 

長々と話していますが、真実はいつも1つ!

 

「いつ始めてもOK!!!」

です😊🎵死ぬまで弾けるぞ!

みんなが、一生ピアノとお友達でいてくれるといいな〜。

 

【問合せ・体験レッスン申込】

メール:mezzopiano179★gmail.com (★を@に変更してください)

電話:090-1236-6248

LINE公式アカウント からもお問合せいただけます!

友だち追加

些細な質問でもOKです。気軽に話しかけてくださいね♪

教室Q&A集もぜひご覧ください。

HP問い合わせフォームからも問合せ可能です。

お気軽にどうぞ。

 

 

ピアノの先生ってピアノ習ってるの?

ある日、生徒から言われました。

「先生!ピアノ習ってるの?先生の先生、いるの?」

 

「先生ピアノ弾けるの?」とも言われたこともあります(笑)おいおい(笑)レッスンでも弾いとるやんけ!

……と思うのですが、私がレッスンで弾いていたとしても初歩の教本の曲をお手本で、ということも多く、例えばYouTubeで見かける奏者のように“弾ける”、とは思いもよらないらしい。

生徒からしたら私は「ピアノを教えてくれる人」であり、「ピアノを弾ける人」とは分けて考えているようです。

-----

こんにちは。

横浜市東戸塚駅周辺 出張ピアノ教室&家庭教師《よしのピアノ教室》です。

5月は体験レッスンの問い合わせを頂いたり、生徒が増えたりと充実した1ヶ月となりました。

古典的かな?と思った紙の宣伝もなかなあ侮れないなあ……と、このデジタル化社会のなかで古典的な芸術を日々愛している身としてはしみじみそう思うのでした。

-----

では話を戻して。

結論「先生(私)はピアノを習っています!」

普段はピアノを教える立場ですが、私もまた習う側なのです。

生徒として、発表会にも出ます。コンクールにも挑戦しています。

なぜ習っているか。

私の場合は、

・他人に演奏を聴いてもらうことが好き

・他人の客観的な目に常に晒されていたい

・もっともっと上手くなりたい

・ピアノを習う当事者でいたい

から、ですね。

指と頭が働く限り、死ぬまでピアノが弾けます。死ぬまでやり続けられることってなかなかほかないですよ。だから10年、20年……とこの先も積み重ねて出来るだけ上手になりたい!まだまだ上手になれるはず!(すごい自信だ)その一心で練習しています。

 

ちなみに今練習している曲は

G.ガーシュウィン:3つの前奏曲(4手連弾版)

J.スーク:夏の印象

ガーシュウィンの楽譜、表紙がめちゃくちゃ摩天楼でTHE・NYですね……

ガーシュウィンはコンクール本番が今週に迫っております。ドキ

《夏の印象》は絶対夏に弾くって決めていたんだ……

チェコの夏がどんなふうなのか知りませんが、真夏の高い太陽が照りつける公園、陽炎立つ長い道、汗で濡れる子供のおでこ……眩しい夏がふわっと浮かび上がる佳曲です。

 

レッスンで忙しくてそれどころじゃない!という先生、自分は演奏はそれほど、教える専門です、という先生、……実際は色々だと思います。先生に定期的にレッスンを受けているピアノの先生ってどれくらいいるんでしょう?統計があったら知りたいです。

 

クラシック音楽の世界は遡れば長く、埋もれている作品から誰もが知る有名作品まで全く数え切れるものではなく、現代に生きる作曲家も新しい作品を生み出しています。100歳まで長生きできて、ずっとピアノを弾けるくらい健康だったとしても……。すべてのピアノ作品を弾くことはできません。

それでも、出来る限りたくさんの美しい音楽に出会いたいなぁと日々思うから、その喜びを知っているから、やめられないのです。

そんな気持ちを皆さんと共有したくて、この仕事をしています。

 

【問合せ・体験レッスン申込】

メール:mezzopiano179★gmail.com (★を@に変更してください)

電話:090-1236-6248

LINE公式アカウント からもお問合せいただけます!

友だち追加

些細な質問でもOKです。気軽に話しかけてくださいね♪

教室Q&A集もぜひご覧ください。

HP問い合わせフォームからも問合せ可能です。

お気軽にどうぞ。